打力よりも投手力の差じゃない?
■唐川今年FAだけどほしい球団ってあるか?
■【画像あり】山口俊の飲み会メンバーwww
■大松←ビッグマッツ、青松←ブルーマッツ、植松←
■もしかして山口俊さんって事件のことを隠そうとしてたの?
>>1
それもDHの有無起因やん
レベル差はないぞ
>>2
それはないやろ
ソースは交流戦と日シリ
DHは投手も楽やしな
>>3
相手打線に投手居ないから手抜ける場所が少ないぞ
SB「セリーグ弱い」←分かる
西武「セリーグ弱い」←まぁ分かる
楽天「セリーグ弱い」←ファッ!?
交流戦通算成績
SB 203勝121敗
ハム 178勝148敗
千葉 176勝146敗
西武 167勝162敗
オリ 164勝165敗
楽天 154勝178敗
>>5
おは金無し
意味分からん
40年前からあるのに
ねーわ
DHがあっても守備走塁は向上しないぞ
交流戦や日本シリーズの結果だけ見てセ・リーグにもDH制をとか言ってる雑魚頭悪い
>>10
他に何を見ろと
カープとかパに来たらいいとこ4~5位やろ
打つだけ投げるだけならそんなに差はない
守備走塁の意識が違いすぎてそれが得点、失点につながり勝敗を左右してる
去年今年の日本シリーズでそう感じたわ
投手が打席に入るってその前の打者も終わるからな
次がのバッターが投手ならピンチでも満塁でない限りは敬遠出来るしな
結果投手の前の野手も腐る
投手立たせる古式野球やるのはええけど中身で古くさくてどうすんねん
セリーグの方が強い時期もあったからたまたまやぞ
盗塁の攻防でも明らかに差があるやん
DH導入で追いつくか言うたらそうでもないやろ
くじやろ
大学野球だとDH無い六大のほうがDHありの東都よりレベル高い
結局ルールなんかより入ってくる選手の質で決まる
シーズン中のモチベが違うやろ
セリーグなんてAランクに入れればいいやくらいの気持ちやん
パリーグのプロ球団はみんな優勝狙って毎日貪欲に勝ちを狙いに行ってるからね
コメント
コメント一覧 (4)
つーかこんなアホスレまとめんなよ
DHの分、シンプルに打撃型の選手が1人余計に使える
あと投手にとってのプラス要素は、セと違って打順の関係で交代させられることはないから、
投手の状態の要素だけで投げる回数を決められる
ソフトバンクがセリーグだったら今頃セリーグのほうが強かったと思う
ちょっと遡ればセリーグが勝ってた頃だってある。
広島の雑な野球でソフトバンクに勝てるわけないやん。
緒方の采配も敗因の1つだと思うが、打者の小技、走塁、守備、いろんなとこで雑なことやってた。
コメントする